ユニプレスの仕事を知る 社員紹介
事務系
栃木工場(小山) 管理課
熊谷将士
2023年入社
人間科学部人間科学科卒
入社後のキャリア
2023年4月入社後、栃木工場に配属。

工場における生産計画、管理を担当。一つの製品を製造するためには、複雑な計画があり、
その計画を確実に遂行する能力が日々鍛えられている。プライベートでは、
新たなコミュニティに主体的に参加し、充実した生活を送っている。

ユニプレスで得たものは何ですか。

さまざまな要素に目を配り、管理、調整しながら、目標に向かって進捗させる「計画力」です。
工場が一つの製品を製造し、世に送るには、技術に加えて、管理や計画が必要です。私が今、手がけているのは、顧客先からの製品の手配を管理すること。工場での生産では、部品製造、品質測定、生産ラインの整備などの工程が円滑に進むように全体の計画を立て、関係部署と共有して管理しなくてはなりません。製造だけでなく、ときには工場から工場へ生産ラインを移管するといった業務もあります。こうした複雑な計画を立案、遂行する能力を日々、鍛えられていると実感しています。

それはどこで得ましたか。

入社後、配属された栃木工場です。所属する管理課は製造の計画や管理を担う部門で、いわば工場における「扇の要」的な存在。最初はわからないことばかりでしたが配属後に受けた、ものづくり研修では、工場の設備、製造工程、計画表などの基本を学びました。また、ベテラン社員に付いて歩き、わからないことを質問して理解していきました。ベテラン社員の持っている技術や知識を伝承していくことも必要なことだと感じるようになりました。そのために、私自身が学んだことを標準化し、今後はベテラン社員に頼らなくても他のメンバーに伝えられるようにしていきたいと考えています。

仕事の魅力や、やりがいは何ですか。

就職するとき、メーカーを選んだのは、自動車部品工場でのアルバイトがきっかけです。大小さまざまなパーツが組み合わさって、最終的に一つの製品になっていくことに興味を抱きました。現在、対応している製造管理の業務は、そのときの興味が、実際の仕事になっているように感じ、面白さがあります。さまざまな部署、顧客先と連携して仕事することに充実感もあります。
また私はものづくりに興味を抱いて入社しましたが、文系出身で、図面にもなじみがありませんでした。それが工場で働くと、図面と実物を見比べつつ、設計や製品について理解できるようになります。これも嬉しいところです。

栃木(小山)での生活はどうですか。

移動手段はクルマが中心で、クルマがとても身近に感じられる生活です。遠出もしやすく、生活も快適です。クルマだと天候に左右されないのも嬉しいですね。
出身地は神奈川県北部なので、友人も神奈川周辺に多いのですが、栃木工場に配属になって、栃木にも友人が欲しく、地域のスポーツサークルに参加するようになりました。フットサル、バドミントン、テニスほか、週1、2回、いろいろなスポーツを楽しんでいます。食事も新しい経験です。ラーメン一つとっても、神奈川とは違った味覚が楽しみになっています。

これからの目標を教えてください。

どの部署からも頼られる存在になりたいと思っています。そのためには自分の業務だけでなく、他の部署の業務まで理解し、自分に何を求められているのか、それが他部署の業務にどう影響するかを常に把握しなくてはなりません。当然、広い知識が必要なので、まずは、それを身につけたいですね。与えられた仕事をこなすだけでなく、「工場が円滑に稼働し、生産できるようにするにはどうしたらよいのか」を意識し、それを実現できる人材を目指します。また、この栃木工場管理課で培った経験を活かし、最終的には工場を統括できるようなポジションに付くことが現在の目標です。

社員紹介一覧