自分が設計に携わった車が
街中で走る姿を見ると、
何とも言えない感動を覚えます

車体技術部

市原 佑樹

2012年入社

お客様の要求と
実現可能な成形性の両立。
これこそが当社の設計者に
求められる役割です

私が所属する車体技術開発部では、自動車の骨格となるプレス部品の製品設計・工程設計・技術開発・技術見積書の作成を行っています。具体的には、新車の開発段階から部品が製品化されるまでのプロセスで、お客様である完成車メーカーに直接出向き、技術的な提案や調整(すり合わせ)を行ったり、当社の営業がお客様へ提出する見積もりのベースとなる「技術見積書」を作成したり、また、受注から量産までの工程で技術的なフォローを行ったりと、その仕事内容は多岐に渡っています。

中でも大きな役割の一つが部品の製品設計で、(お客様の求める)車体性能と(現実の)成形性を両立した、理想の製品形状をめざし、日々検討を行っています。しかし、お客様の要求と、当社で実現可能な成形性の両方を満たすことは容易なことではありません。そこで、私たち技術者が中心となって、「どうすればお客様の要求に近づくことができるか」ということを社内で検討し、最適な製品形状を3D-CADを用いて形にしていきます。そのうえで、今度はお客様のところへ直接出向き、当社として最適な仕様の提案を行います。この繰り返しにより、製品の設計が行われていくのです。

仕事を行ううえで、技術的な知識やスキルが求められることは言うまでもありませんが、社内外の方々の要求内容をいかに引き出し、双方の調整を行うことが非常に重要です。周囲との信頼関係、そして、そうした信頼関係を構築するためのコミュニケーション力が最も必要とされる業務だと私は思います。

自分が設計に携わった車が
街中で走る姿を見ると、
何とも言えない感動を覚えます

設計の仕事は、完成車メーカーとの新車の開発段階から始まります。当社はプレス技術ですべての製品を作るため、プレスをはじめとした“モノづくり”に関する知識が必要とされることはもちろんですが、自動車そのものに関する知識も問われる、非常に難しく責任の大きい仕事です。しかし、そうした難しさがあるからこそ、自分が設計に携わった車が街中を走る姿を見ると、何とも言えない感動を覚えますし、大きなやりがいを感じます。

また、私が所属する部署の特徴として、 “営業”、“調達”、“開発”、“金型設計”、“生産工場”など、多くの部署と協力して、完成車メーカーと一つの部品を開発していくので、仕事を終えた時の達成感は非常に大きいです。

私が配属されて半年くらい経った頃、あるプレス部品に溶接されるNUTが溶着しないという問題が発生しました。そこで、私がそのNUTの溶接検証実験を行うことになったのですが、当初何も分からなかった私は、専門用語や実験データの数値の意味などをよく理解しないままに資料を作成し、お客様に提出してしまいました。案の定、お客様から多くの指摘を受けた際、私は的確な回答ができず、相手に実験結果を理解してもらうのに多くの時間をかけてしまいました。その後の会議では、事前にすべての専門用語やデータの意味を理解したうえで臨んだこともあり、最終的にお客様の了承を得ることができましたが、私は、この経験から、どんな内容であってもお客様との折衝の際は、しっかりとした準備と知識の確認を怠らないように心掛けて仕事をしています。

より効果的、効率的な設計が
できるスキルと知識を持った
技術者をめざしています

今後は、当社のプレス技術に関する知識やスキルを研鑽し、より効果的、効率的な部品の設計ができる技術者になりたいと考えています。そのためには、後工程を中心とした他部署の仕事内容を理解することが重要であると感じています。

当社には、入社後2年~6年の間に他部署に異動する「育成型人事ローテーション制度」があります。私はまだ他部署への異動経験はありませんが、異なる仕事を通じて自分の視野を拡げたいと考える私にとって、この制度は大変魅力的に感じています。また、こうした制度によって、若いうちに他部署を経験し、新たな視点や人脈を得て戻ってくる社員が多いことは、ユニプレスの組織としての強さにつながっていると思います。

また、ビジネスのグローバル化に伴い、仕事の中で海外を感じる機会は確実に増えています。私の周囲の先輩方のほとんどが海外生産の車種を担当しています。特に、お客様の設計業務自体が海外拠点で行われている場合、担当者はその国に行って提案活動を行いますし、海外から届く資料やメールは英語になります。私も海外車種をいつ担当しても良いように、社内の英語教育などを活用して英語力強化に努めています。

ユニプレスへの入社を決めた理由

決め手は「配属までのプロセスと
人事ローテーション制度」

私は就職活動の最後、ユニプレスを含む2つの会社から内定を頂くことができました。どちらもやりがいがあり、自分の強みが活かせそうな会社だったので、決断に悩みましたが、最後にユニプレスを選択した理由は、配属方法と人事ローテーション制度に魅力を感じたためです。
当時、私は設計開発の仕事もやってみたいし、生産技術の仕事もやってみたいと考えており、職種という点では、やりたい仕事を決め兼ねていました。ユニプレスでは、入社後、約4カ月間の実習を通じて各職場の教育をしっかりと行った後、個々人から希望を取ったうえで、最終的な配属を決定するため、自分の知識や強みが活かせる場所、職場の雰囲気を知ったうえで配属先を選ぶことができると感じました。
また、人事ローテーション制度では、自分が配属された部署とは違う部署の仕事を経験できるため、そうした経験を通じて、自分のエンジニアとしての視野が拡がるのではないかと考えました。

先輩からの就職活動アドバイス

私自身、就職活動には苦労しました。しかし、今振り返って考えると、その時の苦労が大きな財産となって、仕事に活かされています。就職活動中の皆さんは、就職活動の他に、学業、アルバイト、サークル活動など色々なことが重なり、とても忙しい日々を送っていると思いますが、その頑張りが、社会人になった際に良い結果を生むための成長の契機につながります。
就職活動期間だからこそ、自分の将来についてしっかりと考え、ぜひ自分なりの就職先選びの軸を見つけ、理想の会社を見つけてください。もし、その会社がユニプレスであったなら、ぜひ私と一緒に会社を盛り上げていきましょう。