ユニプレスの仕事を知る
職種紹介

ユニプレスの中に、どんな職種があり、
それぞれがどんな役割を持っているのかをご紹介します。

がある職種はクリックすると社員インタビューをご覧になれます。

開発・研究

仕事内容

これまでの歴史で培ってきた知識・技術を発展させ、これからのクルマづくりを担う新しい技術を創造する業務です。最新の技術動向の調査や情報収集など広い視野を持ちながら、クルマの安全性能・環境性能・品質・コストなどの向上を目指していく仕事です。

新入社員配属数

3

設計

仕事内容

自動車部品(車体プレス部品・精密プレス部品・樹脂プレス部品)、金型治工具の設計業務があります。特に自動車部品については、新型車の企画段階からカーメーカーと一体となり、設計を行っています。

新入社員配属数

4

解析・実験

仕事内容

お客様の要求するスペックを満たす部品を開発するために、ユニプレス独自の実験設備を使い、自動車部品の性能評価を実施しています。導き出された解析データや実験データを各部門にフィードバックすることで設計・開発を支援しています。

新入社員配属数

0

生産技術

仕事内容

高品質な製品を低コストで量産するための金型や生産設備の工程企画・製作・工場への設置を短期間で実施するのが主な仕事です。他にも、量産工場でのプレスや組立ラインの生産性向上活動などを担当する業務もあります。実際に海外の生産拠点の工場で設定通り生産ができるよう動作確認を行うこともあり、グローバルな関わりをもった部署になります。

新入社員配属数

8

品質保証

仕事内容

お客様から要求された製品の品質保証を行うために、設計上のスペックや関連する技術情報を収集し、社内の関連部署と連携して適切に判断していきます。品質向上に関する情報を、技術部門から量産工場の各部門にフィードバックして改善していくことで、世界のどこでも最高品質を提供するユニプレス製品の信頼を高める大切な役割を担っています。

新入社員配属数

2

工場 工場管理

仕事内容

安定的に製品を量産できるよう、量産工場の「ヒト・モノ・カネ」を管理する仕事です。生産の最終工程に位置し、お客様に最も近い仕事です。収益管理や生産管理、新車立ち上げ、設備保全、金型保全など、重要な役割を担っています。

新入社員配属数

1

調達

仕事内容

製品の材料や部品などすべてのものを選定し、発注内容や価格を決定して購入します。技術部門含め多くの部署と連携し、国内だけでなく世界中から最適な部品を調達します。また、工場設備、パソコン、事務用品など事業活動を行うための必需品も調達しています。

新入社員配属数

2

営業

仕事内容

お客様と折衝し、受注活動と契約を行う、いわば当社の「顔」であり、営業が提示し契約した価格が、会社の売上に直結する重要な仕事です。お客様のニーズをとらえながら社内で情報を共有し、ニーズに最大限に応える商品・サービスを提供しています。

新入社員配属数

5

原価企画

仕事内容

生産活動に伴う製造原価の算出やコスト改善を担っています。収益性の向上を目指し施策を検討し、技術部門、営業部門及び工場等、各部門と連携をしながら業務を進めていきます。

新入社員配属数

1

生産管理

仕事内容

当社が受注した製品のQ(品質)・D(納期)・C(コスト)を最適化するための企画を練り、実行する仕事です。新しい部品の受注や、形状の変更の際に、生産計画の策定・納期管理、生産手配、物流管理などサプライチェーン全体の企画・管理を行っています。

新入社員配属数

4

UPS推進

仕事内容

UPS(Unipres Production System)活動を推進していく仕事です。UPS活動とは全ての仕事のムダを発見し、仕事の仕組みを改革することで、「収益力」「競争力」のある体質を作り上げていく活動であり、生産性向上や高付加価値化に大きく貢献します。

新入社員配属数

1

経理・財務・経営企画

仕事内容

経理、財務では国内外の子会社を含めた会計情報を、正確かつスピーディに取りまとめ、企業の資産・負債・損益・キャッシュフローの管理や資金の調達・運用を行います。経営企画では、企業の意思決定を担い、短期・中期・長期それぞれの経営戦略・企画の立案および、それに伴う経営資源の配分を決定します。

新入社員配属数

2

人事・総務

仕事内容

人事では、採用・配属・評価・報酬・教育・安全・健康に関わる業務、総務では固定資産管理・株式・稟議・法務、そして、環境・リスク管理など、グローバルユニプレスを見据え、様々な企画・管理を行っています。会社で行われる事業活動全般に関して、あらゆる側面からサポートしています。

新入社員配属数

2

情報システム

仕事内容

社内の情報セキュリティ・イントラネット・業務支援システムなどのITインフラの構築・保守・管理・運用を行う業務。新技術・技法を駆使したシステム構築にも取り組みます。

新入社員配属数

2